四学のすすめ

四学 とは かつて古代ローマでリベラルアーツに定義された数学系4学と中国の古典の「蔵学 修学 息学 遊学」をかけています。

よもやま話

「鬼滅の刃」と「FLASH」

遅ればせながら、「鬼滅の刃」を見てみた。 DBのように、ただの闘いが繰り広げられるものかと思いきや、いきなり重い展開。 この優しき家族が亡くなる展開からとは・・ いるかな、と思ったらやっぱりいますよね。 アツく語っている方。ありがとうございます…

完璧じゃない方が愛される

「ドラえもんを本気でつくる」(大澤正彦)を読みました。 タイトルがいいですね。 大澤さんは、小さいころ誰もが思うことを、大人になっても本気で追いかけています。 大人になるにつれ、忘れていくようなピュアの思いを持ち続けています。 どのようなロボ…

因数分解と小説

日経新聞のコラムから。 中園ミホさんの読者の質問に対する回答が面白い。 悩み「話が長くてまとまらない」 会話にしても、文章にしても長くなってしまって、かつ脱線をしてしまいまとまらないことを悩んでいる様子。 悩みの回答の抜粋。 中園さんは、ドラマ…

Xenoとカタン

巣ごもり生活もだいぶ長くなってますが、うちはこの2つのゲームにだいぶ助けられ、楽しく過ごせています。 それは、「Xeno」と「カタン」。 Xenoはこんなゲーム。 【中田敦彦vsDaiGo①】〜異能の心眼〜【XENO】 seitakanoppomemo.hatenablog.com Xenoの面白…

ドラゴン桜の勉強法は使える

ドラゴン桜の勉強法は使えますね。 1巻から9巻まで読み、よくつくってあるなと感心しました。 まとめてみました。 概要はこうです。 1 己を知る →スマホ 付箋紙 マトリックスの活用 2 アウトプットを大切にしよう →SDS法、PREP法 3 教科書を繰り返して…

災厄が問う表現の根源

日経新聞の中野京子さんの論考より。 「災厄が問う表現の根源」 6世紀から18世紀にかけて、ヨーロッパで繰り返し流行したペスト。 14世紀に最大のパンデミックが起こり、ヨーロッパの人口の3分の1を減らしたといわれています。 絵はドローネーの「ロ…

ドランゴン桜2 英語編

熊本大学教職員大学 准教授の前田さんがfacebookで紹介していたのをきっかけに読み始めた「ドラゴン桜2」。1が、ドラマで確か話題になったようなあと思いながら期待をせずに読むと、とまらなくなってしまいました。 桜木の妙に説得力のある語りと 人間くさ…

キングダムと理系思考

最近好きになった「キングダム」。 各武将の生き様や戦闘シーンがよく描かれていて、往年の少年漫画を彷彿とさせてくれます。とても面白いです。 54巻の巻末に、作者の原泰久さんのインタビュー記事がのっていました。 その中に「『キングダム』を設計する…

自転車と学び

三男は、今年保育園の年長さんです。お兄ちゃんの真似が大好きで、なんでも同じようにしないとすぐすねます。ほっておくと、5分に1回ぐらい次男とケンカをしています。よくしゃべり、黙っているのはご飯を食べているときか、寝ている時だけ。写真を撮ろう…

タイトルについて

四学のすすめというタイトルについて 四学は2つの意味をかけています。 1つは、古代ギリシアで学ばれていたと言われる 言語系3学(文法・論理・修辞) 数学系4学(算術・幾何・天文・音楽) で構成されるセブンリベラルアーツの4学の方。 数学的な見方…